






意外と知らないヘアコンディショナーの正しい使い方
ヘアコンディショナーの正しい使い方としては、必ずシャンプー後の水分を落としてから使うことがポイントです。
ここで水分が髪の毛に残ったままだと、せっかくのコンディショナーの成分が薄まってしまうから注意。
水気を切る一手間の違いだけでも、実感できる効果が変わるから面倒でも水分は落とすこと。
次に適量のコンディショナーを手に取り、毛先の方から付けていくことが大切です。
ここで髪にまとめて一度で付けたくなるかもしれません。
ですが、ダメージが大きな毛先からしっかりとケアすることで、満足感が違ってくる大切なポイントです。
その後に他の部分に付けて、全体になじませるようにするのがおすすめ。
なじませる際は目の粗いくしを使うか手ぐしでも良いので、髪の毛全体にコンディショナーが行き渡るようにします。
2度に分けて付けることでムラも出にくくなり、髪の毛全体にコンディショナーの成分が行き渡るから面倒でも2回に分けること。
毛先のダメージケアがしっかり出来るから、ヘアケアの効果も実感しやすくなります。
最後に洗い流して終わりです。
ここでコンディショナーをしっかりと洗い流すことが大切なポイント。
洗い流す際はヘアトリートメントとは違うため、時間をおかずに洗うことが正しい使い方です。
コンディショナーの成分が頭皮や髪の毛に残ってしまうと、ダメージを与えることもあるので、ぬめりなどが残らないようにしっかりと洗い流しましょう。





使い方を間違えると効果が薄まるから注意
コンディショナーの正しい使い方を知らないと、せっかくの効果が薄まったり満足出来なくなるから注意すること。
それとシャンプーとコンディショナー、トリートメントの使う順番についても間違えては意味がないため、もう一度確認しておくのがおすすめです。
ヘアコンディショナーを使っているのに髪の毛がごわついたりきしむ場合は、使う順番も含めて使い方をもう一度見直しましょう。
コンディショナーは髪の毛の外側のダメージをケアしたり、コーディングすることを目的に使います。
だから髪の内側に成分が浸透することを待つ必要は無いので、放置せずに洗い流すことが大切。
しっかりと洗い流せていない場合もそうですが、長く放置しておくとコンディショナーの成分が頭皮や髪にダメージを与える可能性も。
洗い流すことが前提の成分なので、ヘアトリートメントと混同しないことです。
正しく使えていれば髪の指通りも良くなり、セットも決まるなどあなたになりたい髪に近づいているはず。



ヘアコンディショナーはなりたい髪に合わせて選ぶこと
ヘアコンディショナーにも色々な種類があり、さらさら感をだすものやまとまりを良くするものなど効果が違いますね。
その為、あなたがどういった効果を望んでいるかによって選ぶことが大切。
ツヤのあるキレイな髪になりたいのに、サラサラになるコンディショナーを選んだのでは正しく使っても無駄になりますね。
主に外側のケアをするコンディショナーは、ダメージケアの他に髪質にも影響が大きいから間違えないこと。
ただし、市販のコンディショナーだと満足出来る商品がないことも。
ツヤも欲しいしボリュームも欲しいなど、あなたの希望にピッタリのコンディショナーがないならメデュラがおすすめです。
メデュラはシャンプーとリペアコンディショナーがセットになっている商品。
それもオーダーメイドだから、あなたのなりたい髪を
・しなやか
・ハリコシ
・やわらか
・ふんわり
・つやつや
・しっとり
・さらさら
・うるおい
・まとまり
の9種類から順に3つ選ぶだけ。
それであなた専用に成分を配合してくれるから満足感が違います。
既製品のヘアコンディショナーと違って、あなたの希望に合わせて作られるからどれが良いか迷わずに済むのもポイント。
コンディショナーの正しい使い方を覚えても、効果が合っていなければ満足出来ないもの。
だからこそオーダーメイドできるメデュラを使えば、シャンプーとコンディショナーの両方で満足出来るからおすすめです。





初回は1日163円で、
市販品では味わえない感動を!